こんにちは。
今回はヘルペス治療薬を紹介したいと思います。
というのは、夏休み今年のめちゃんこ暑かった
夏休みの最中に三男坊が
なんと、
人生初の
「水ぼうそう」
にかかりました。
ヘルペス治療なら自宅で治療⇒
最初はちょっと熱が出たんですね。
次の日は熱が7度台だったし、食事も普通に
摂れていたんです。
でも2日目過ぎて、顔や身体に発疹ができたので、
「はしか?風疹?」
を疑って、ネットで調べたんです。
すぐ病院へ行ったけど、お医者さんも
その時点で断定できず、2日後に来てと言われて。
3日目になって、体中に凄い数の発疹ができ、
水疱もできていたので、
あぁ、これは水ぼうそうだと
すぐにわかりました。
調べてわかったのですが、
水ぼうそうって、「ヘルペスウィルス」の仕業
らしい。
病院で処方してもらった「バルトレックス」
を5日間分、飲みましたよ。
最初の頃は熱も8度台まで上がって、
だいぶしんどそうだったけど
薬もちゃんと飲んだので5日くらいで
かさぶたができ、大分落ち着いてきました
が!
その後は、痛くて痒くて大変だったそう。
知らないうちに、掻いてかさぶたをとるので、
ダメ、跡が残っちゃうよ!
と、冷酷な母親は掻かせないように必死で…。
結局すべてが落ち着いたのは10日たって
からでしたね~。
ウィルス感染の場合、気をつけないと
いけないのは、他の人に移さないこと。
だから、外出禁止だし、
好きなゲームと工作にいそしむ以外は
三男坊は「動物園のチーター」みたいに
家の中を右往左往していました。
そして、中3のお兄ちゃんが同居して
いるので
「うつされない」ということはなく、
あのあと予防接種を受けたけども、
時すでに遅かった…。
(水ぼうそうは2週間の潜伏期間があります)
ヘルペス治療なら自宅で治療⇒
目次
- 1 バルトレックスのよくある質問
- 1.1 何のお薬ですか?
- 1.2 どんな効果がありますか?
- 1.3 成分は何ですか?
- 1.4 どのような作用でヘルペスウィルスの増殖を抑えるのですか?
- 1.5 バルトレックスで治療しても再発することがあるのですか?
- 1.6 口唇ヘルペスはどんな病気ですか?
- 1.7 性器ヘルペスはどんな病気ですか?
- 1.8 バルトレックスの服用法は?
- 1.9 再発予防で服用するときは?
- 1.10 口唇ヘルペスや性器ヘルペスはどんなときに再発しやすいのですか?
- 1.11 副作用はありますか?
- 1.12 バルトレックスを飲めない人は?
- 1.13 性器ヘルペスは症状が出ていないウィルスの潜伏期間でも、セックスのパートナーに感染させる可能性がありますか?
- 1.14 口唇ヘルペスのキャリア(ウィルス保持者)はどれくらいいますか?
- 1.15 性器ヘルペスのキャリアはどれくらいいますか?
- 2 使用・併用禁忌
バルトレックスのよくある質問
-
何のお薬ですか?
口唇ヘルペス、性器ヘルペスを治療する内服薬です。帯状疱疹、水ぼうそうにも効果があります。
-
どんな効果がありますか?
バルトレックスは、ヘルペスの原因である単純ヘルペスウィルスの増殖をおさえて、水泡や痛みなどの症状を緩和します。ひんぱんに再発する場合は再発予防にも使用されます。
-
成分は何ですか?
抗ウィルス薬のバラシクロビルです。口唇ヘルペスの原因となる単純ヘルペスウィルスⅠ型と性器ヘルペスの原因となる単純ヘルペスウィルスⅡ型の両方に効果があります。
-
どのような作用でヘルペスウィルスの増殖を抑えるのですか?
バラシクロビルはヒトの細胞内でウィルスがDNAを複製するのを阻害する作用があります。
-
バルトレックスで治療しても再発することがあるのですか?
治療して症状が消えても、ヘルペスウィルは完全には体内から排斥されず、神経節に潜伏しています。体力が弱ったときなどにウィルスが再び増殖すると症状が再発します。
-
口唇ヘルペスはどんな病気ですか?
食器などを通じて接触感染する病気で、感染すると口の周りに1~2mmの水泡ができます。水泡はやがて破れて、ただれたりかさぶたができてヒリヒリした痛みがあります。初感染ときは再発時より症状が重いのが特徴です。
-
性器ヘルペスはどんな病気ですか?
おもに性行為によって感染する病気で、性器に1~2mmの水泡ができます。水泡はやがて破れて、ただれたりかさぶたができてヒリヒリした痛みがあります。初感染ときは再発時より症状が重いのが特徴です。
-
バルトレックスの服用法は?
性器ヘルペス、口唇ヘルペスの治療には1回1錠(500mg)を1日2回服用します。服用後2~3日で症状はおさまりますが、5日間服用を続けてください。
-
再発予防で服用するときは?
1回500mgを1日1回服用します。
-
口唇ヘルペスや性器ヘルペスはどんなときに再発しやすいのですか?
どちらも睡眠不足や過労で免疫力が下がると再発しやすくなります。強い紫外線を浴びたり、皮膚を乾燥させることも再発のきっかけになります。女性は月経前1週間は再発リスクの高い期間なのでとくに注意してください。
-
副作用はありますか?
バルトレックスは副作用は少ないお薬ですが、人によって下痢や吐き気などの胃腸症状、皮膚の発疹、頭痛、めまい、眠気などが出ることがあります。しかし、頻度は多くありません。
-
バルトレックスを飲めない人は?
高齢者、腎臓病の人、妊娠している人は、医師に相談してください。
-
性器ヘルペスは症状が出ていないウィルスの潜伏期間でも、セックスのパートナーに感染させる可能性がありますか?
可能性はありますが、コンドームの使用によってほぼ感染を防ぐことができます。症状が出ているときの性行為は避けてください。
-
口唇ヘルペスのキャリア(ウィルス保持者)はどれくらいいますか?
年齢が進むほどキャリアが増えて60代ではほぼすべての人がウィルスのキャリアです。
-
性器ヘルペスのキャリアはどれくらいいますか?
正確な数はつかめていませんが5~10に1人くらいと考えられています。
使用・併用禁忌
有効成分のアシクロビルに対しアレルギーがある方は禁忌です。
また腎障害、高齢者の方は用量を減らすなどの考慮が必要な場合があるので必ず医師の指示に従ってください。
妊娠中・授乳中の方は禁忌ではありませんが、服用の際は必ず医師か薬剤師に相談してください。
また、併用してはいけない薬はありませんが飲み合わせが良くない薬があります。
プロベネシドという痛風治療薬、シメチジンという胃薬、ミコフェノール酸モフェチルという免疫抑制剤、テオフィリンという喘息治療薬とは相互作用があるのでこれらの薬を服用している方は必ず医師か薬剤師に相談してください。
特にシメチジンとテオフィリンは広く使用される薬なので注意してください。